今回の概要
0️⃣カレー部部活通信最新号リリースのお知らせ
&新入部員紹介(カルバン山崎さん)
1️⃣本編
ガラエントラ(茅ヶ崎)
2️⃣カレーなるレシピ
羊肉と豆のスパイシースープ(ハリム) by tabi_chanさん
南インド風、大根と豆の煮込み。 by 梅乃花おりさん
モーリシャス風フィッシュカレー by tabi_chanさん
キャベツと豚肉のカレーケチャップ煮込み by *さらさ*さん
3️⃣つくれぽ感謝&レシピ紹介編
マーシ☆さん
banbonmamaさん
♡michiyo♡さん
クック7IVV82☆さん
イベ長さん
kana叶さん
tabi_chanさん
カルンさん
mari♪さん
梅乃花おりさん
tottokocさん
まりおっかあさん
ブランディさん
(月曜日にいただいたつくれぽに関連する記述は、金曜日号掲載となります)
カレー部部活通信最新号リリースのお知らせ&新入部員紹介
銀ママさんことgingamomさんのカレー部部活動総まとめ記事の最新号がリリースされました。
「やはり部員さんならこれは読んでいただきたいと思う」とのお言葉をいただいています。部員の皆さんは是非ご覧下さいね。もちろん部外の方による閲覧も大歓迎。充実の内容です。
久々に新しい方にご入部いただきました。カルバン山崎さんです。
非常にご丁寧な入部申請のお言葉をいただきました。こ誠実な方とお見受けしました。mari♪さんのご紹介のようですね。
ブログはこちらです↓↓
部活といっても緩い内容でして、レシピをアップしたり、インド料理店に行った際その模様をブログで報告していただいたり等ですので、お構えいただく必要はないかと。勉強になる内容を伝えていただいたりするのも大歓迎です。カレー部の中(gingamomさんのごはん日記内に設けられたスペース)で部員同士のやりとりもお楽しみいただけます。
今後ともよろしくお願いいたします。部員No.24です。
本編
西湘方面へ出向いた帰り道、茅ヶ崎で途中下車した。茅ヶ崎近辺にも使えるカレー屋があったはずとの認識があり、その認識に基づいてネットでお店を探してみたところ、こちらのお店が見つかった。小雨そぼ降る風の強い夜、茅ヶ崎駅の駅頭に降り立った。店は駅南口ロータリーのほぼ目の前にあり、駅からは徒歩1分ほど。
純粋なインドカレーを出す店かというと、そうでもないようだが、基本インド路線のようではある。神奈川という場所は、意外と純然たるインドカレーを出す店が少ないように思う。店舗は、建物の2階にある。
目印の立て看
入店すると、アルバイトと思われる小綺麗な感じの若い女性が気の利いた接客をしてくれる。入り口から向かって左手の厨房からは視認しにくい場所に腰を下ろした。厨房にはやはりというか、オーナーと思われるインド人氏と手伝いの男性(こちらもあちら系)がいた。
店内風景
メニューは以下のようである。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
いろいろと工夫が凝らされている雰囲気の漂うメニューラインナップ。⑨の60才以上の方限定の縛り付きのシニア向けメニューというのはユニーク。当然高コスパな内容。
メインとなるカレーメニューには、コスパ感に乏しいものも多いが、美味ければ問題ない。逆につまみ系メニューには、コスパ感のあるものが結構あり、こちらはよい逃げ道になる。って初めから逃げ腰かい、みたいな。恰好を付けずに、とりあえず逃げ馬よろしく逃げから入ることにする。
オーダーしたのは、メニュー表⑧からトリ皮のタンドーリ焼き(100円、税別・以下同じ)、手羽先のタンドーリ焼き(150円)、レシミカバブ(200円)、ベジタブルシーク(200円)、シークカバブ(200円)。
まずはこちらが到着。大好きな角ハイボール。いつもほどよく華やかな気分にさせてくれる。ネットクーポンを提示すれば無料となるシステムなので、すべからく提示すべき場面。もちろん提示。元々それほど飲む気はなくても、飲まいでかの気分にもなろうというもの。
以下、続々とオーダーしたメニューが登場。
スパイシーで、ヨーグルトの風味もして美味。
ヨーグルトとスパイスの風味がきちんとして美味。何の変哲もなく見えて、実は珍しいタイプのタンドーリチキン。
レシミカバブというのは、本来は鶏胸肉(ササミ)をヨーグルトやカシューナッツペーストで漬け込み、卵白でコーティングしてから焼いたものだが、実際にはマライティッカのようなものが出てくることが多いらしい。なぜかというと手間暇が非常かかるから。ここのも残念ながら後者のタイプ。塩味で柔らかめの食感で、レシピカバブ本来の見た目の特異性は備わらず、極めて普通な感じだが美味は美味。
ガラムマサラとヨーグルトの風味が絶妙に調和して美味し。グリーンチャトニも効いている。野菜も柔らかい。イチオシかも。
スモーキー&ミンティな風味で香り高くかなり美味い。
普通の居酒屋と比べると、つまみの一つひとつはかなり安いと思う。安くてスパイシーなのだから、インド料理好きにはたまらない。このお店に来たら、下戸でもない限り飲まないのは損だと思う。何気にアルコールとつまみの合計額は千円を切っている。
そこそこ腹も膨れて来たので、メインの注文へと移行するわけだが、今回はコスパ追求路線で行くと決めているので、ライス等別途注文でカレー自体の価格設定も高めのメニュー表①や②ではなく、ライス&カレー一体型メニューが並ぶ⑤の中から安めのものを選択する。
オーダーしたのは、桜姫鶏のチキンカツカレー(850円)。辛さの設定は0〜5辛までだが、5辛に。
ココナッツが香る。最初に甘み。ソースは中々にスパイシー。少ないと思ったら、意外とたっぷり。
ライスはクミンターメリックライス。
チキンカツはさくさく熱々で美味。
チキンカツとカレーソースのマッチングも悪くない。ソースは適度にオイリーである。ココナッツミルクや生クリームがベースになっているインドカレーは、基本的に日本人の口に合いやすい。悪い言葉でいえば、ベタな美味さ。この値段で、サクサク好仕上がりのチキンカツがのっていてこの味で、量的にも十分となれば、損した気分にはならない。
本格的なインドカレーにするかコスパの高いアレンジ系カレーにするか選択する余地があり、つまみも充実していてスパイシーな惣菜を肴に懐をそれほど気にせずにアルコールも楽しむことができるとあっては、悪くない店であるといえる。湘南地区に足を運んだ際には、訪問先として選択肢の一つになり得るかと。
カレーなるレシピ
正直、このレシピがリリースされたのを見て驚きました。ハリーム(ハリム)まで発表されてしまうんだとtabi_chanさんの料理に関する守備範囲の広さに驚かされると同時に、少しばかり誇らしくもなりました。カレー部のレベルを底上げするレシピです。
ハリームとは、インドから中近東にまたがる地域に全般的に普及している汎羊肉文化圏的な煮込み料理で、レンズ豆、肉は必ず入っています。寡聞にして、国内では○○・ケバブ・ビリヤニ系列以外の店舗で出している所を知りません。
地方色豊かな料理で、ローカル版のレシピがたくさんあります。これは、モーリシャス版とのことです。深い味わいが特徴で、レンズ豆や肉の旨みが全体を支配します。ライスよりは粉物に合うと思います。是非、チャパティやロティとともに。
オーランは、南インドの付け合わせ料理で、ココナッツミルクを基調とする薄味のグレービーをベースにしたあっさりした味わいの料理。これを梅乃花おりさんは豆乳ベースでアレンジ。ココナッツミルクが苦手な人、ココナッツ系の味はどうもという人にも食べやすい仕上がりに。
なるべく身近な材料で調製できるよう、レシピは随所に工夫が凝らされています。インド料理が苦手な人にもオススメ。
tabi_chanさんのモーリシャスカレーレシピ第二弾。スパイス使いは比較的シンプルで、あっさりしていつつも深い味わいが特徴のモーリシャスカレー。今回は香ばしい魚とナスが主役になっており、マトンカレーとはまた一味も二味も違った趣きの味わいを楽しめそうです。
簡単にできるカレー煮込み。レシピエールの*さらさ*さんのレシピ。生クリームや蜂蜜由来の優しい味わいが楽しめそうです。同時にボリューミーな一皿で、子供さんにも人気が出そう。豚肉使用で疲労回復にも効きそうです。
つくれぽ感謝&レシピ紹介編
マーシ☆さんから、拙レシピ「鶏皮のガラムマサラ炒め」と「キュウリのクミン炒め」につくれぽをいただきました。ありがとうございます。
「鶏皮」は、じっくり油を抽出するやり方で。この油は「キュウリのクミン炒め」で再利用されるんですね。梅乃花おりさんが多用される必殺技です。見事に風味を移していただけてよかったです。
「鶏皮」ですが、マーシ☆さんからのつくれぽ数がなんと11件になっていました!1人話題入りされてました。気付くのが遅れてすみません。本当にありがとうございます。
また、マーシ☆さんの「本格的発掘作業」により日の目を見た「スラ玉」(スライスタマネギのレモン胡椒風味)ですが、おかげさまで今回つくれぽ数が100件になりました。本当にありがとうございます。
御用達の「クローブ風味のスパイシースープ」も、おかげさまで「トマトスープ」検索で過日トップ10入りを果たさせていただきました。
ということで、今回はレシピを多めにご紹介させて下さい。いつも本当にありがとうございます。
マーシ☆さんのレシピ(全10ジャンルから)
banbonmamaさんから、拙レシピ「スライスタマネギのレモン胡椒風味」につくれぽをいただきました。ありがとうございます。
「こればっかですいません」とのことですが、こればっかどころか、レシピを1つでもお気に入りいただけるだけで十分嬉しいです。店を構えているわけでも、本を出しているプロの料理家であるわけでもないですので。以前はこのレシピをテーマにしたブログ記事まで書いていただきましたし、ご愛顧大感謝です。
banbonmamaさんのレシピ
♡michiyo♡さんから、拙レシピ「スライスタマネギのレモン胡椒風味」につくれぽをいただきました。ありがとうございます。
Kayadehuttさん追いだそうですが、新玉ねぎでとてもジューシー感あふれる仕上がりにご調製いただきました。時々ブログの方にも遊びに来て下さる方で、ありがたく思っております。
♡michiyo♡さんのレシピのご紹介
クック7IVV82☆さんから、拙レシピ「大根とツナのサラダ」につくれぽをいただきました。ありがとうございます。
簡単で美味しいとの感想嬉しいです。日々調理作業は発生しますので、簡単であることも大事と最近痛感します。手の込んだ料理を作るのも楽しいですが、毎度毎度そういう料理ばかりを作っているわけにも行きませんし。
クック7IVV82☆さんは、レシピをお持ちではないので、レシピの紹介は割愛させていただき、代わりにキッチンへのリンクを貼らせていただきます。
イベ長さんから、拙レシピ「スライスタマネギのレモン胡椒風味」につくれぽをいただきました。ありがとうございます。
イベ長さんは、クックパッド内で大人気のブログを書かれていますが、拙ブログもジャンルは同じですし、カレー部の動向にも興味を寄せて下さるんで、親近感を持たせていただいているユーザーさんです。
今回は、以前からこのレシピが気になっていたとのことで、つくれぽをいただけました。拙レシピ中1番人気のレシピで、確かに拙作にしては目立っているレシピです。簡単に出来るところと、たまたま上手く行ったのですが栄養バランスがよいところが取り柄といえば取り柄なのかなと。ご満足いただけたようでよかったです。
こちらのヘルシーで彩りも美しい献立にレシピ料理として加えていただけました。
「オッサンのブランチ ☆市販パン+おかず☆」
https://cookpad.com/user_kondates/152345
(画像拝借しましたm(_ _)m)
イベ長さん、いつもありがとうございます。
イベ長さんのレシピのご紹介
kana叶さんから、拙レシピ「スライスタマネギのレモン胡椒風味」につくれぽをいただきました。ありがとうございます。
当レシピのヘビーユーザーのmari♪さん追いでお作りいただけました。まろやかとのご感想で嬉しいです。皆さん大体当方より美味しそうにお作りになるので、レシピ画像にお借りしたいくらいです。美味しそうに作っていただけ感謝です。ちょうど100件めのつくれぽですので、レシピ紹介数を常連の方同様2レシピとさせていただきました。
kana叶さんのレシピのご紹介
つくれぽをいただいたレシピ
カレー部の方々から期間内につくれぽをいただいた拙レシピは以下の通りです。
tabi_chanさん、カルンさん、mari♪さん、梅乃花おりさん、tottokocさん、まりおっかあさん、ブランディさん、ありがとうございます。
あと、mari♪さんにですが、上述の通り「スラ玉」がつくれぽ数100になりました。いつも本当にありがとうございます。
(部員さんのつくれぽに対するコメントは拙ごはん日記内等にて簡単に行わせていただいています)
部員の皆さんのレシピのご紹介
tabi_chanさんの新作レシピ
カルンさんの豆レシピ
mari♪さんのイチオシレシピ
梅乃花おりさんの北海道料理レシピ
tottokocさんのパスタレシピ
まりおっかあさんの更新等レシピ
ブランディさんの更新レシピ
部員さんの拙レシピ掲載献立のご紹介♫
「プランターのフリルレタスでベーグルサンド」
https://cookpad.com/user_kondates/152317 by tottokoc
(画像拝借しましたm(_ _)m)
お越しいただきまことにありがとうございます